SSブログ

野菜作りに挑戦して [野菜作り]

老夫婦なので、約8畝の畑の管理に四苦八苦しております。草退治だけなら楽しみがないので、妻と話し合って「植え付けから収穫」まで長い期間を要する作物を作ろうということになりました。しかし 苦労から逃れることは出来ません。でも 収穫した新鮮な野菜を、食べると美味しいので今までの苦労も忘れてしまいます。更に 旬の野菜を3人の娘達や関係者にお分けすると、喜んで下さるので生き甲斐を感じています。

4月から5月にかけて、農作業か一気に忙しくなります。お百姓さんの場合は、機械化しておりますので作業が能率的です。ところが 私どもは農具の鍬等で土を掘り起こすので、時間もかかり大変です。(1)里芋 (2)落花生 (3)ねぎ (4)なす・きゅうり等の順で植え付けます。

1、里芋は土の中に貯蔵しておいた、種芋を植え付けます。尺なわを張って作(さく=種芋を植える真直ぐの深い溝のこと)を切ります。その中に腐葉土や肥料を撒きます。次に種芋
  を等間隔に置いていき、鍬を使って厚めに土をかけます。里芋は乾燥を嫌い、水を欲しがる作物です。収穫時期は10月下旬頃で、霜には弱い作物です。

2、落花生は浅めに作を切り、4月から5月頃に種播きをします。豆類なので肥料をやりません。収穫は 葉の色が変化した頃、一株掘ってみて落花生の殻をむいてみると実の成熟度がよく分かります。この落花生は比較的作り易い作物です。注意したいことは、
葉が茂るまで畝(うね)と畝の間の草取りを丁寧にすることです。そして 落花生の天敵は「カラス」です。種を播いた処にカラスの嫌いなネットを張ることです。又 収穫の前もネットを張りましょう。面倒ですが安心して収穫出来ます。自分で作った落花生は
とても美味しく妻の大好物です。

3、ねぎは 前年の9月9日頃、種蒔きした苗が 5月下旬になると生長してきます。5月から6月に、作を深く切って本植えが出来るようにします。近所の篤農家に教えていただいたことを、今でも忠実に守って「ねぎ苗を垂直に」植えています。土用が過ぎるまで、肥料も土寄せもしません。その訳は、ねぎ特有の赤さびが出ることを予防するようです。その後適当な肥料を遣り、白い茎の伸び具合をみながら土寄せをしてやると白い処か長くなります。収穫時期は、私は11月下旬頃にしています。

4、なす・きゅうりは、5月中旬頃 園芸店から買ってきて植えます。4月頃は花冷えのため気温が低いので植栽しても生長しません。基肥を十分に遣りましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

挿し木育てて、心の安らぎを旧本堂 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。